公開日:2018.06.13 / 最終更新日:2018.06.14
2818
太陽光発電の「2019年問題」で起きること、やるべきこと
余剰電力を固定価格で買い取る期間が終了する「2019年問題」が迫っています。
太陽光発電を使った発電の導入を後押しするために、政府が始めたのが、「固定価格買取制度(FIT)」です。
資源エネルギー庁によると、2019年11月には、約53万世帯の買い取り期間が切れるそうです。
2009年に売電を始めた家庭は1KWあたり48円で買い取られていましたが、2019年11月以降は大幅に価格が低下する見込みです。
買い取り価格は、1KWあたり10円前後とも予想されておりますが、いまだ不透明です。
これらのことを太陽光発電業界では「2019年問題」と呼んでいます。
売電価格が低下することによって、売電より自家消費する需要が増える可能性が高いと思われます。
今後は蓄電池のコストダウンなどに期待しつつ、自立的な発電効率の向上を図る必要性が高くなります。
現実的な対応策としては、専門家の意見などをまとめると、以下のような選択肢が考えられます。
- 余剰電力の買取契約は自動更新されないため、自ら買取先を選択して買い取ってもらう
- 余剰電力の売電単価は安くなるため、エコキュートなどを深夜ではなく昼間に運転して自家消費率を高める
- 蓄電池を購入し昼間の余剰電力をためて夜に使う。ただ、蓄電池の価格は高止まりしていて、今の電力料金体系では経済的メリットの創出が難しいため、「防災」の観点から蓄電池を導入する
- EVを購入した人で通勤に車を使用しない人は、日中の余剰電力をEVに蓄電する
住宅業界は、消費者への住宅に関する情報の周知徹底が不足しています。
家づくりを手がける住宅会社には、施主が取る選択肢を適切に伝える義務があるはずです。
HOUSEBASE 代表取締役 植村将志
最新記事 by HOUSEBASE 代表取締役 植村将志 (全て見る)
- 4号建築物も構造図書の保存義務化へ - 2020年1月10日
- 耐震等級の徹底解説!住宅性能表示の構造の安定とは? - 2019年7月29日
- 住宅のリフォームは「健康性能の強化」が必須な理由 - 2019年6月15日
- 工務店は「事業承継できるかどうか」で選ぶ時代に - 2019年5月20日
- 省エネルギー住宅の「全館空調」はエアコンのみで実現できる - 2019年5月19日