失敗しない家づくりのための情報サイト

失敗しない家づくりのための情報サイト HOUSE BASE PRESS

お問い合わせ
ホームHOUSE BASE について

公開日:2016.09.30  /  最終更新日:2018.11.03

4895

間取り・デザイン

建てられる家は「用途地域」で決まる! 間取りに関わる法規②

前回のコラムでは、家が建てられる土地、建てられない土地があることをお伝えしました。今回はさらに、「市街化地域」=人が住むことを前提とした土地のエリア分けについて説明します。家づくりをするための土地を何も考えずに選んでしまうと、希望の間取りが取れない可能性もあるんですよ!

建てられるエリアは建物の目的ごとに決まっている

「用途地域」…家づくりを考えている人以外には、あまりなじみのない言葉だと思います。
これは、その名の通り、土地によって「使える用途」が決められているということです。
前回学んだ復習から。
ルールなく人が建物を建てて、自然や生活環境を壊さないよう「都市計画法」という法律がありましたね。
この都市計画法では、「計画的に建築物を建てていきますよ」という土地を定めていて、それが「都市計画区域」でした。そしてその中には、人が生活し、生業を営むことを前提とした「市街化地域」が設定されていました。

「都市計画区域」の中の「市街化区」域

「用途地域」とは主にこの「市街化地域」について、さらに細かくエリア分けしていくものです。
例えば、子育てをし、老後を静かに過ごそうと思って建てた家のすぐ横に、夜中も営業するきらびやかな飲食店が立ち並んだらどうでしょうか。
そういうミスマッチがおきないように、ここは住環境を守るエリアですよ、とか、商業や工業を活性化するためのエリアですよ、などと区分けがされているのです。

「用途地域」は、下記の表の12種類が定められています。

057-image02

家の目的に合ったエリアを選ぶのが大事

用途地域は、その目的ごとに3つに分けられます。
人が生活することを主眼とした「住居系」の地域、日常の買い物から娯楽まで、商業を主眼にした「商業系」の地域、いわゆる町工場といった軽工業から重工業まで営める「工業系」の地域です。
とくに「住居系」の地域は、マイホームを建てるための土地として、人気が高いエリアですが、一方で住環境を守るために「建ぺい率」や「容積率」などの各種規制が厳しいことでも知られています。
「お互いさま」で環境を守っているわけですね。

自営業を営んでいて、店舗兼自宅を建てたい場合などはこのエリアよりも「商業系」のエリアが適していることがあります。また、自宅兼集合住宅で大家さん業デビュー、なんてときも、高層建築可能エリアを選ぶ必要がありますね。
土地を検討する時には、自分の家が「住むためだけの家」なのか、それともそれ以外の目的も果たす家なのかも考えてください。

まとめ

「用途地域」は、自治体のwebサイトや都市計画担当部署への問い合わせで調べられます。気になる土地が出てきたら、まっさきに調べてみましょう。
今回見てきたように、「用途地域」を知るとそのエリアにどんな建物が建っていくのか予想できます。また、実は「用途地域」は家の広さや大きさ、間取りにダイレクトに影響する「建ぺい率」「容積率」設定の根拠ともなっています。
次回はこの「建ぺい率」「容積率」についてお話します!

この記事をご覧になって「解決できなかったこと」、「質問してみたいこと」などは
こちらから(コメントフォーム)自由にコメントください!
The following two tabs change content below.

HOUSEBASE 代表取締役 植村将志

住宅・建築分野におけるリアルな情報発信や、役立つコンテンツやサービスの提供、実務者向けのソリューションを通じて、すまい手やつくり手にとって納得のできる家づくりを目指しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

注目の記事

  • 6980

    エコ×美しさ×使いやすさ。どこにも妥協しないスタイル。

    エコ×美しさ×使いやすさ。どこにも妥協しないスタイル。

  • 中古住宅

    3842

    中古住宅でも高く売れる!資産価値のある不動産とは。

    中古住宅でも高く売れる!資産価値のある不動産とは。

  • 5953

    「設計事務所」との、最高に自由な家づくり[設計事務所との家づくり①]

    「設計事務所」との、最高に自由な家づくり[設計事務所との家づくり①]

  • 3776

    建築家とのコラボレーション

    建築家とのコラボレーション

  • 家づくりのポイント

    3539

    <11月29日開催:入場無料>家づくりセミナー「家を建てたくなったら」

    <11月29日開催:入場無料>家づくりセミナー「家を建てたくなったら」