公開日:2018.05.06 / 最終更新日:2018.05.07
2759
鉄骨系のハウスメーカーも木造を建てる時代に想定されること
ハウスメーカーの中でも「鉄骨造」をメインに展開してきた会社が、新たな事業展開として「木造」を手がけるようになってきています。
根底には、住宅業界は今や、
「勝つか負けるかではなく、生きるか死ぬかの競争」
になっており、鉄骨造だけでは生き残れないと判断し、自ら木造を手掛けることにしているようです。
ハウスメーカーとしては、自社の住宅ラインアップに、鉄骨造だけでなく木造の選択肢を加え、これまで取りこぼしていた顧客の獲得を狙っています。
会社により方針は異なりますが、木造を主に富裕層向け高額案件や、分譲住宅などに活用したいようです。
今後、厳しくなると見込まれる住宅市場に備えた動きかと思われます。
鉄骨系のハウスメーカーが、木造に取り組み基本スタンスは下記となります。
- 建物の価格は基本的には鉄骨造住宅よりも安くしている。
- 地場の工務店などと比べるとやはり価格は高い。
- 耐震性能や断熱性能のほか、30年の保証を付けるといった品質で勝負する
- 長期優良住宅を取得する方針で、耐震等級3、断熱等性能等級4を標準の仕様とする。
木造住宅の技術であれば、地場の工務店のほうが実力、実績もありますので、ハウスメーカーのこうした動きは特に大きな影響はないと思います。
ただ、気になることが二つあります。
一つ目は、木造の技術は工務店のほうが上なのに、ハウスメーカーのほうが独自の長期保証や、長期優良住宅のメリット、耐震等級3、断熱等性能等級4などによる基本性能の高さ等を訴求できるため、その部分で負けてしまうことです。
二つ目は、木造を自社で建てる体制の無いハウスメーカーが地域の工務店を自社の「施工部隊」としてアプローチしてくることです。
上記のことは業界の中で今までもあったことですが、工務店(大工)の「大減少時代」を迎えている中、優良な工務店がハウスメーカーの仕事をメインとされてしまうことによる弊害を危惧しています。
「自分(自社)だけは、懇意にしている工務店がいるから大丈夫。」
という人もおりますが、工務店をそれなりに知っている私は、猛烈な危機感を感じています・・・。
HOUSEBASE 代表取締役 植村将志
最新記事 by HOUSEBASE 代表取締役 植村将志 (全て見る)
- 4号建築物も構造図書の保存義務化へ - 2020年1月10日
- 耐震等級の徹底解説!住宅性能表示の構造の安定とは? - 2019年7月29日
- 住宅のリフォームは「健康性能の強化」が必須な理由 - 2019年6月15日
- 工務店は「事業承継できるかどうか」で選ぶ時代に - 2019年5月20日
- 省エネルギー住宅の「全館空調」はエアコンのみで実現できる - 2019年5月19日