公開日:2018.04.11
2192
家づくりの悪い話には3つの種類がある
家づくりの世界で仕事をしていると、業界内のいろいろな話を聞くことがあります。
良い話もあれば、悪い話もあります。
良い話は、ココロがほっこりしますので、いいですよね。
悪い話にはいくつか種類があるように思います。
ケース1:本当に悪い話(悪いことをした人や会社が確信犯的にやっている場合)
ケース2:悪気は無いけど結果として悪い話(意識が低かったり、努力がなされていない場合)
ケース3:一生懸命にやっているけど、誤解を受けてしまった話(人間がやることで間違いもある)
上記の中で、ケース1は論外です。
ケース2が、家づくりの世界では最も多いのではないかと思われます。つくり手側には全く罪の意識はないのですが、自分たちの中で通用する「常識」をつくってしまい、その価値観の中で仕事をしていることで、顧客や取引先からの信頼を失う感じです。
ケース3は、切ない話なのですが、それなりに多い話です。家づくりはオーダーメードで大きなお金が動く世界なので、どうしても言葉や表現が足りなくなってしまうのです。
家づくりの世界で働いている人や会社は、基本的に家づくりに強い愛情を持って仕事に取り組んでいるとは思うのですが・・・。
本当に悩ましい話です。
HOUSEBASE 代表取締役 植村将志
最新記事 by HOUSEBASE 代表取締役 植村将志 (全て見る)
- 4号建築物も構造図書の保存義務化へ - 2020年1月10日
- 耐震等級の徹底解説!住宅性能表示の構造の安定とは? - 2019年7月29日
- 住宅のリフォームは「健康性能の強化」が必須な理由 - 2019年6月15日
- 工務店は「事業承継できるかどうか」で選ぶ時代に - 2019年5月20日
- 省エネルギー住宅の「全館空調」はエアコンのみで実現できる - 2019年5月19日