公開日:2016.03.31 / 最終更新日:2018.11.03
5915
快適・健康・省エネ・デザイン
「快適健康環境+デザイン」をコンセプトに、人間の健康と快適性、省エネを考え、デザインも統合させる家づくりを実践しているつくり手が、神奈川県横浜市の森建築設計です。
これからの家づくりで求められていることは、限られたエネルギーを無駄なく、大切に使っていくために、家の断熱・気密・換気等の性能を上げ、日本の気候、風土に合わせて仕上げていくことが必要です。
住環境の性能を計算で定量的に把握しながら、家の間取りやデザインを決定することで、快適な住環境と美しいデザインを両立させる家づくりが求められています。
こうした家づくりに積極的に取り組んでいるのが、森建築設計です。
横浜・馬車道の新オフィス
みなとみらい線の馬車道駅近くにあるYCCヨコハマ創造都市センターにあるコワーキングスペースに、森建築設計の「横浜馬車道アトリエ」があります。
出迎えてくれたのは、森建築設計の代表の森健一郎さん。
ビルのエントランスホールの横に明るく開放的なカフェがあり、とても雰囲気がいい。森さんによると、ここで打ち合わせをすることもあるとのこと。
「森建築設計は、私の自宅の敷地内に別棟で「川崎等々力アトリエ」のみだったのですが、2016年よりスタッフを増員したことなどもあり、「横浜馬車道アトリエ」も開設しました」
現在は、森さんのほか、2名のスタッフと共に仕事に取り組んでいる。
建築への道
森さんは、東京の大田区で生まれた。幼稚園からは横浜で育ったとのこと。
子供の頃は活発で、中学時代にはテニス部に所属しており、現在もテニスは続けているという。
森さんに建築の道に進んだ理由を聞いてみる。
「高校生のときに、実家を建て替えたのですが、そのときに自分なりに間取りを考えてみたりしたのです。それが楽しかったのです」
森さんは大学の建築学科に進み、卒業後はゼネコンの設計部に就職する。図面作成やリゾートマンションの設計監理なども経験し、その後は設計事務所に転職する。
「ゼネコンの仕事もやりがいはあったのですが、大きな建物ですとお客様の顔を見ることができないことが多いのです。そこで、発注者と直接打合せができるような設計事務所で働くことにしました」
設計事務所時代に、公共から民間の建物までいろいろな実務経験を積み、1998年に森建築設計を設立する。独立後は、個人住宅の設計から賃貸住宅、店舗、リフォームなどの仕事を手がけている。
快適健康環境+デザイン
森建築設計のホームページやブログを見ると、「快適健康環境+デザイン」というタイトルがまず目に飛び込んでくる。
「住宅を省エネでつくることは時代の要請です。人間の健康と快適性、それと共に省エネは、調和のとれたあり方で統合されなければいけません。そして設計事務所においてはさらにデザインをも統合させる必要があると考えています」
「大切なことは、省エネを巡って知恵を絞る際に、「はるかに度をこさないこと」です。お客様が経済的に負担できる範囲内で、方向性と可能性がいくつかあり、それぞれ価格面での比較を含めて全体構想を提示することが望ましいと考えています」
森さんに住宅における省エネについて詳しく聞いてみる。
「熱損失の低減のみならず、地域の気候にふさわしい建築工法、良き建築地(配置)の選択、正しい住宅設備、太陽放射からの熱取得、太陽放射の遮断と通風利用、使用方法の説明によって達成されます」
「重要なのは建物の設計初期段階からこれらの要素のほとんどを考慮に入れて相互にマッチングさせることです。そのためには優れた設計者ないしは設計チームに依頼する必要があります」
森建築設計では、自社で設計を手がけたお客様に住み始めてからの家に関するデータを提供してもらい、より快適で健康で省エネになる暮らし方のアドバイスをしているそうです。
感共建築ラボ
森さんは、有志の建築家仲間と共に「環共建築ラボ」という活動を行っている。
「環共建築ラボは、自然と共存する真に豊かな暮らしができる建築を提案する研究グループです。高断熱高気密というような基本性能に加えて、住宅周辺の環境を整えながら、人が本来持っている生体機能を活用することにより、快適で、健康で、エコロジカルな、資産価値を高める家づくりを研究する会です」
「住環境改善には、住宅単独だけで実現するには限界があると考えています」
「空気質を改善し、夏と冬の自然エネルギー有効利用をさらに促進するためには、住宅周りの屋外空間の環境を整える必要があります」
「この考えが具体化すると、ヒートアイランドの抑制や、日射を有効利用でき通風効果を高めるなど、住居環境の質の向上が期待できます」
住宅街区全体で整えることにより、不動産価値の向上にもつなげていきたいと考えているとのこと。
「感共建築ラボでは、設備頼みの省エネ対策ではなく、地域ごとの気候風土を利用したパッシブ技術による省エネ化対策と、人間の生理学的能力を利用することで人が本来持っている適応力を復元し、極力空調に頼らないスタイルを推進・提唱していきたいと考えています」
「そのためには、「住宅単独の自立循環」から「住宅街区あるいは町内などの小さなコミュニティー単位での共立循環社会」の構築を推進・提唱していきます。「自立→共立」は単なる省エネ化技術ではなく、「地域コミュニティーの再生」にも大きく寄与するものとなると考えています」
「このような価値に共感する社会に変革することが「感共建築ラボ」の目的です」
「環共建築ラボ」では研究成果を専用ホームページやセミナー、展覧会等を通じて、情報発信を行っています。地域の環境を、家単体ではなく、地域全体で考えていく方法が今後どのように展開していくのか注目です。
森建築設計の「快適・健康・省エネ・デザイン」はここまでです。
続きは「適正なコストで付加価値を高める家づくり」でお伝えします。
HOUSEBASE 代表取締役 植村将志
最新記事 by HOUSEBASE 代表取締役 植村将志 (全て見る)
- 4号建築物も構造図書の保存義務化へ - 2020年1月10日
- 耐震等級の徹底解説!住宅性能表示の構造の安定とは? - 2019年7月29日
- 住宅のリフォームは「健康性能の強化」が必須な理由 - 2019年6月15日
- 工務店は「事業承継できるかどうか」で選ぶ時代に - 2019年5月20日
- 省エネルギー住宅の「全館空調」はエアコンのみで実現できる - 2019年5月19日